マイナde社労夢CL 導入についてMy number CL
マイナンバーを取り扱う際には、「いかにして漏洩リスクを軽減させるか」が課題となり、郵送やメール送信には常にリスクが付きまといます。
社会保険労務士法人IMIでは、顧問先様とIMIの間における安全なマイナンバー移送・管理手段として、㈱エムケイシステムの提供する「マイナde社労夢CL」のご利用をお勧めしています。
マイナde社労夢CLの概念図

point1 簡単な操作で、取得したマイナンバーの登録・照会が可能に!
「個人番号カード」と「本人確認書類」で簡単にマイナンバーの登録が行えます。またCSVファイルで一括登録を行うこともできる他、「本人確認書類」を、イメージファイルとして保存できます。
point2 電子申告に対応する給与システムをお使いなら、マイナンバーを記載できる!
現在お使いの給与パッケージソフトからエクスポートした年末調整データをCSVファイルでインポートすれば源泉徴収票などの税務関連帳票にも必須のマイナンバーを記載できます。

point3 カンタン操作で、税務関連帳票を作成可能!
月別賃金や扶養控除などのデータを直接入力して源泉徴収票の作成も可能です。また社外への不動産の利用料金や講師料を支払った場合は支払調書の作成が可能です。
point4 強固なセキュリティーを誇る社外サーバーで、安全管理!
500万人の被保険者の個人情報を、完全にセキュアな管理をする最高レベルのインターネットデータセンターに設置したサーバー群により、マイナンバーを利用エリアと完全に隔離して運用出来ます。クラウドだから実現できる安全管理措置への準拠です。
point5 マイナンバーの利用履歴・廃棄の必要な退職社員などの「保存年限管理」に対応!
マイナンバーは厳重に管理をするだけでは意味がありません。社会保障や税の関係で必要な手続き書類への記載が必要です。企業では、マイナンバーを利用するごとに、いつ・誰の・どこの役所に・どの手続で・誰が利用したのかの履歴管理が必要です。
また、退職した社員であってもその手続ごとに書類の法定保存年限が定まれており、その期限が過ぎたマイナンバーは速やかに廃棄が必要です。
「マイナde社労夢CL」は利用履歴の管理を行い、廃棄が必要になったマイナンバーを表示し一括廃棄を可能にしています。
point6 手続を社労士に委託すれば、より簡単にマイナンバーの共同利用と管理が実現!
社会保険・雇用保険手続をはじめとする、弊社に委託いただく手続の多くに、マイナンバーを記載する必要があります。「マイナde社労夢CL」を導入することにより、弊社はこの中に格納されているマイナンバーを使って手続を行い、企業ではマイナンバーの利用状況や履歴をチェックするだけで完了します。
point7 税理士とマイナンバーを共有すれば、税務関連手続がもっと手軽に運用可能!
税理士事務所(会計事務所)に「マイナde社労夢CL」のIDを発行すれば、税理士が行う社員の年末調整処理や社外の様々な支払いに対する支払調書の作成時にマイナンバーを共同利用できます。マイナンバーを参照して手続を行った際には履歴入力をしてもらえば、企業で履歴管理や年限管理を行えます。
利用料金Price
従業員数(※1) | マイナde社労夢CL 初期設定費用 |
マイナde社労夢CL 月額基本ライセンス(※2) |
---|---|---|
30人まで | 一律 30,000円 | 1,500円(+tax) |
31人~50人まで | 2,400円(+tax) | |
51人~100人まで | 4,500円(+tax) | |
101人~200人まで 201人~300人まで |
8,000(+tax) | |
301人以上 | 別途お見積り |
- ※1 従業員数はマイナンバーの管理対象人数で、退職者人数を除きます。
-
※2 上記ライセンス料は、1アカウントの場合の料金となります。
マイナンバー管理を複数の方が担当される等の場合は、別途有料にて追加ライセンスをお手配させていただきます。
リンクLink
㈱エムケイシステム「マイナde社労夢CL」の詳細はこちら
https://www.mks.jp/mynumber-cl/